創業者ブログ 税理士事務所ならではの経営コンサルティングをご提供する御堂筋税理士法人の創業者ブログです。 創業者ブログ 2023.06.04 中小企業で実践するドラッカー経営-数字による経営の見える化 とある信用調査会社での連載記事のおすそ分けです。「ドラッカー経営を中小企業で実践する第3回中小企業経営のポイントその2―経営を数字で見える化する」要約1中小企業のマネジメントで二つ目に大事なことは経営を数字で... 続きを読む 2023.05.29 中小企業で実践するドラッカー経営-ニッチNo1戦略 去年から信用調査会社さんの会報誌に『ドラッカー経営を中小企業で実践する』という記事を連載させていただいています。ドラッカーさんの思想を体系だってご紹介しようというものです。自分でいうのもなんですが、結構好評らしいです。... 続きを読む 2023.05.18 カエサルの名演説-その2 前回のブログに続いて、ローマの英雄、カエサルの演説その2である。これは、政敵ポンペイウスを追討した後の残党掃討作戦時におけるベテラン軍団の従軍拒否に対してなされたものである。まずは物語をご賞味ください。『ローマ人の物... 続きを読む 2023.05.17 カエサルの名演説-その1 ガイウス・ユーリウス・カエサル(前100―前44)、古代ローマの最も偉大な将軍,政治家である。民衆派に属し,青少年時スッラの全盛時代であったため各地を転々とし,前78年スッラの死を聞いてローマに帰り,前77年以後政界に... 続きを読む 2023.05.14 アレクサンドロスの名演説 アレクサンドロス大王(3世)は、マケドニア王国の国王(在位前336年―323年)であった。フィリッポス2世の子で、少年期にあのアリストテレスに師事した。父の没後コリントス同盟下のギリシアの反乱を鎮圧,前334年ペルシア... 続きを読む 2023.05.13 うまくなりたーい!-弁論術 わたしは専業ではないが、セミナーの講師もしている。お金をいただいているのでプロである。話すテーマは、ほぼ経営のことである。せっかく話をさせていただくのだから、聴いてよかったと皆さんに思っていただきたい。そのためによい話... 続きを読む 2023.05.07 帝王学で学ぶべき12の心がまえ(暫定的なお話) 前回のブログで帝王学について思うところを簡単に記しました。その後6月はじめに東京中小企業投資育成様でさせていただく『中小企業の後継者・経営人材の育て方』という講演会の資料を作っている中で、少し帝王学について触れる必要が... 続きを読む 2023.05.01 帝王学を学ぶ 久しぶりにブログを書かせてもらいます。最近はフェイスブックにあれこれ長い書き込みをしていますし、また足を折って何かにつけものぐさになり、さらに年のせいで考えることもおっくうになっていて、ブログから間遠くなっているの... 続きを読む 2023.02.19 暇にまかせて… 入院生活も3週目に入る。ぼちぼちノウハウをまとめるネタも切れてきた。ひまやなあ…「小人閑居して不善をなす」とは大学のことば。まことにそのとおりで、小生も有り余る時間、なにかしておかないと手持無沙汰。ということで手を... 続きを読む 2023.01.07 新人のメンタリング 皆さんこんにちは。御堂筋税理士法人の小笠原です。2023年も明けましてお仕事も動き始めたと思いますがいかがでしょうか?私は昨日、新人のメンタリングでもって新たな年の仕事をスタートさせました。この新人のメンタリングで... 続きを読む CEOブログ 私たちは企業を牽引する「経営という名のエンジン」のチューンアップサービスを手がけています。 CEOブログ 2021.05.10 会計事務所担当者の一人前への道 知り合いの税理士さんに質問されました。「会計事務所担当者としての一人前になるまでどれぐらいの期間が必要か?」という質問を頂きました。「安心して任せるまでには、10年かかるかな?」と答えました。大きなステップとして①... 続きを読む 2021.01.20 習慣化への5つのステップ ・交通費の精算の期限が遅れる・・・日報が毎日書けない・・・請求書の情報が期限までにまとめられない・・・・等々のビジネスシーンで、管理者の悩みがあるのではないでしょうか?弊社でも、日報を刷新した時、毎日日報を書こう!と... 続きを読む 2021.01.12 新しい経営理念の唱和 1月8日に2021年経営計画発表会を行いました。今回は、経営理念の変更はなかったのですが、存在意義(ミッション)と行動規範(クレド)を大幅改正いたしました。毎日、朝礼で経営理念の唱和を行っていますので、本日から新経営理... 続きを読む 2020.09.29 2021年度経営計画作成中 来期の経営計画について、チームごとの検討が進んでいます。最近読んだ本の言葉が印象的でした。「組織と個人で共通の未来を視る。組織は、個人のゴールを尊重し、個人は、組織のゴールを尊重する。」弊社も30人規模となり... 続きを読む 2020.09.12 経営計画ミニ合宿(経営コンサルチーム) 毎年、9月に全スタッフで実施している経営計画キックオフ合宿。今年は、残念ながら、全員集合はあきらめて各プロジェクトチームごとにミニ合宿を実施。私は、経営コンサルタントチーム&ITソリューションチーム合流のミニ合宿に参... 続きを読む 2020.08.07 アフターコロナを探る アフターコロナの世界をどう見るか?誰もわからない世界ですが、仮説化しなければいけない。仮説化のヒントを得るために読んだムック本は、とても参考になりました。私が注目した論客の視点を書き記してみました。星野リゾート代表星野... 続きを読む 2020.07.11 北東北工務店経営者二代目大学最終講 本来、3月実施予定だった最終講新型コロナウィルス感染予防のため延期を続けてきました。オンラインでの実施も検討しましたが、最終回は、顔を合わせて実施したいという思いも主催者、参加者ともに強くあり、昨日リアルで実施しま... 続きを読む 2020.06.27 リファラル採用の取り組み リファラル(referral)という単語の「紹介・推薦」という意味をもつ採用手法であり、自社に在籍する社員や既に退職したOBなどから知人や友人を紹介してもらい、自社の選考基準に沿って採用を行う手法です。数... 続きを読む 2020.06.22 日本経済新聞に弊社の日報システムを掲載いただきました! 2020年6月22日日本経済新聞電子版に弊社の日報システムを掲載いただきました。https://www.world-one-group.co.jp/ プロの記者の方のまとめ方って本当に素晴らしいですね。 ... 続きを読む 2020.06.08 神コーチング 御堂筋税理士法人の才木です。 一般社団法人HIFIVEで同じ理事のル・クログループの黒岩功さんからhttps://le-clos.jp/home/ご紹介の「神コーチング」~人が育つ言葉~日経BP... 続きを読む スタッフブログ 税理士事務所ならではの経営コンサルティングをご提供する御堂筋税理士法人のスタッフブログです。お役立ち情報を配信しています。 スタッフブログ 2022.05.10 ジョブ型雇用の誤解と本当のジョブ型 みなさんこんにちは。御堂筋税理士法人/組織デザイン研究所の梅原です。 新型コロナウイルスの影響により、2020年、2021年は不要不急の帰省自粛の呼びかけが強かったため、自宅で過ごされた方も多かったかと思います。 今年は... 続きを読む 2022.03.10 社員のエンゲージメントを高めて企業を活性化する みなさん、こんにちは。 御堂筋税理士法人/組織デザイン研究所の廣澤です。 もうすっかりコロナが日常化し、マスクのない生活が懐かしいほどになりました。 旅行や外食ができないなどマイナス面が大きいですが、柔軟な働き方が促進さ... 続きを読む 2021.12.18 【必読】ふるさと納税の資料集めが簡単に! こんにちは、御堂筋税理士法人の高岡でございます。 ふるさと納税、毎年たのしみながらされてる方も多いと思います。年内の支払が必要なので、12月にふるさと納税をされる方も多いのではないでしょうか? このふるさと納税、いろんな... 続きを読む 2021.11.10 義務化対応できてますか!?電子取引データの電子保存について こんにちは。 御堂筋税理士法人の才木陽介です。 みなさん、電子帳簿保存法が令和3年度税制改正で大きく変わったことをご存知でしょうか?今回はその中でも、電子取引に関する改正点について取り上げていきます。税制改正により、下記... 続きを読む 2021.08.30 令和3年10月1日 登録申請受付開始!! 消費税インボイス制度 御堂筋税理士法人の油谷です。本日は、先日弊社の上野から研修を受けた、「消費税インボイス制度」に関して、ご案内したいと思います。 今回はスケジュールとインボイス制度の概要をご案内します!! まずはスケジュール! 令和5年1... 続きを読む 2021.08.06 そのSaaS契約、ちょっと待った!データ保護はできてますか? みなさんこんにちは。御堂筋の林です。 今回は、昨今はやりのSaaSシステムについて、ネガティブな側面からデータ保護についてお話します。 先日、あるサーバー屋が自社レンタルサーバーの契約更新を忘れていて契約企業のデータが全... 続きを読む 2021.08.04 【範囲や処理を再確認!】交際費・接待贈答費をめぐるよくある質問 会社が支出した交際費について、会社の費用なのに税務申告の際、なぜ全額が費用(損金)として認められないのかと感じておられる方も、少なからずいらっしゃると思います。現行の「交際費課税」は、戦後における企業の資本蓄積等を目的... 続きを読む 2021.07.16 ものづくり白書から見えるもの 御堂筋の高原です。本日は「2021年版ものづくり白書」の内容をテーマにしたいと思います。 「2021年版ものづくり白書」では、ニューノーマル時代に製造業が生き残りを懸けて経営戦略を構築・実施するにあたって、「レジリエンス... 続きを読む 2021.06.30 【製造業特化】社員が育つ業績管理セミナーの感想 みなさま、こんにちは。 御堂筋税理士法人の隣です。 先日、表題のタイトルでセミナーをさせて頂きました。 講師はファウンダーの小笠原が務めさせていただき、ありがたいことに33名の方にご参加頂きました。 そのなかでも6社の企... 続きを読む 2021.06.22 契約しっぱなしになっているツールありませんか? こんにちは。ITチームの林です。 昨今、固定の月額利用料で活用できるデジタルツールが増えてきました。(KintoneとかマネーフォワードとかTeamsとかCloudSignとかジョブカンとか。。。)一度は聞いたことがある... 続きを読む 御堂筋タイムズ 経営・人・コミュニティの架け橋に、をテーマに御堂筋税理士法人が発行する情報誌です。 御堂筋タイムズ 2023.05 2023年5月8日 省エネルギー投資促進に向けた支援補助金 続きを読む 2023.04 2023年4月5日 枠組みが増え要件が緩和!使い勝手がよくなった事業再構築補助金 続きを読む 2022.06 研究開発投資減税の活用法 未来をつくる味方 続きを読む 2022.05 2022年度IT導入補助金の最新情報についてお知らせいたします。 DX推進の助け舟 続きを読む 御堂筋note 御堂筋税理士法人のノウハウが詰まった経営者向けのコラムです。 御堂筋note Vol.21 経営計画発表会をしよう! 先日、お得意先の社長に誘われて、その会社の経営計画の発表会を見させていただきました。とても感動して当社でもする必要があると思ったのですが、発表会の具体的しかたを教えてください。 続きを読む Vol.20 計画経営の確立(2) 私の会社は、両親と私、妻、それに従業員が3人の小さな会社です。このような会社でも、経営計画を立てることは意味があるのでしょうか。教えてください。 続きを読む Vol.19 計画経営の確立(1) 私の会社は、両親と私、妻、それに従業員が3人の小さな会社です。このような会社でも、経営計画を立てることは意味があるのでしょうか。教えてください。 続きを読む Vol.18 ネットワーク作り 性格的に私はいわゆる内弁慶で、あまり社外の交流はできていません。近頃やはり人脈が大切だと思って来ているのですが、どのようにすれば様々な人と繫がりが持てるのでしょうか? 続きを読む 御堂筋Library 御堂筋メンバーがお奨めする経営の良書のご紹介です。 御堂筋Library 01.哲学・教養 失楽園(上) 創世記、アダムとイブの楽園追放をテーマにした傑作長編叙事詩。 原罪と罰として人生の意義、あり方を考えさせます。 傑作!! Amazonで見る 01.哲学・教養 失楽園(下) 創世記、アダムとイブの楽園追放をテーマにした傑作長編叙事詩。 原罪と罰として人生の意義、あり方を考えさせます。 傑作!! Amazonで見る 03.マネジメント 孫社長にたたきこまれた数値化仕事術 数値化するためにたくさんの数値がある。その資料を作成するために忙殺されている、にもかかわらず売上、利益も一向にあがらない。。成果につながらない無駄な数値化を繰り返す「数値化メタボ」に陥り、生産性や現場の士気が低下している日本企業が低下している。数値化は目標達成の道具であるので数値化が目的となってはいけない。どのような数値で経営を行えばいいのか取捨選択しなければならない Amazonで見る 15.科学・心理学 ストレス脳 私たちが精神的に落ち込んでしまう理由 Amazonで見る