創業者ブログ 税理士事務所ならではの経営コンサルティングをご提供する御堂筋税理士法人の創業者ブログです。 創業者ブログ 2023.01.07 新人のメンタリング 皆さんこんにちは。御堂筋税理士法人の小笠原です。2023年も明けましてお仕事も動き始めたと思いますがいかがでしょうか?私は昨日、新人のメンタリングでもって新たな年の仕事をスタートさせました。この新人のメンタリングで... 続きを読む 2023.01.01 去年の仕事ぶりの分析 皆さま、明けましておめでとうございます。新しい年が皆さまにとってますます充実した年になりますように心からお祈り申し上げます。さて、大みそかのの中から元旦の朝にかけて、私の去年一年間の仕事の投下時間と収益について、分... 続きを読む 2022.12.29 オペラの準備-字幕にふりまわされず音楽を楽しむ方法 私はオペラが好きです。オペラの問題は、日本語で上演されないことです。だから字幕(Subtitle)がないとちんぷんかんぷんです。私は歌舞伎や文楽も好きですが、これらは日本語公演ですし、イヤホンガイドというありがたいもの... 続きを読む 2022.12.28 年末のごあいさつ 御堂筋税理士法人の小笠原です。昨日のお客様訪問で今年の公式な仕事は終わりました。なんだかあっという間の一年でした。毎年々々時間が速く過ぎますね。巷間よく言われる老人の繰り言ですが。でもなにか放物線のようにスピードが増す... 続きを読む 2022.12.24 成功する人の特性 御堂筋税理士法人の小笠原です。ビジネスで成功する人の特性、あるいは成功のための原則とはどのようなものだろうかとふと考えた。そこで思索ノートに思いつくままに項目を羅列してみた。そしてそれらをジャンル別に分類して並べてみた... 続きを読む 2022.12.18 つれづれ-私の経営観とコンサルティング観 御堂筋税理士法人の小笠原です。先日からつれづれに、マネジメントの要諦、ドラッカー流の小企業の経営、わたし流のコンサルティングについて、体系的に説明できないか考えています。今朝、ふと頭によぎったことが有ったので、ベッ... 続きを読む 2022.12.16 茶の湯で学ぶお付き合いとおもてなしのこころ 御堂筋税理士法人の小笠原です。最近、ふとしたことから様々な日本の『道(どう)』についての本を読み続けています。その中で、とても勉強になったのが『茶道』の本です。私は不作法で、茶の湯など経験がありません。ただ、幾冊か... 続きを読む 2022.12.12 来年の目標を立てました 御堂筋税理士法人の小笠原です。当社は12月決算です。今メンバーの諸君が来年の経営計画を立てていまして、全員が来年の目標管理シートを作って提出しなければなりません。目標管理シートというのは、ドラッカーがマネジメントの哲学... 続きを読む 2022.12.11 新人のメンタリングで会計・財務・税務の考え方を整理しています 御堂筋税理士法人の小笠原です。今、最近入社された3人の人たちの個別のメンタリングをしています。それぞれ毎月1回1時間程度対話をしています。その機会により私は皆さんのことを知り、皆さんは私の考え方を知るわけです。第1... 続きを読む 2022.12.09 好きな音楽のリストづくり 過日、「7歳、17歳、27歳、37歳、47歳、57歳のときに好きだった音楽を教えて」と娘からメールが来た。なんでも誕生日のお祝いのBGMを作るために必要だとのことであった。年代特定とは難しい質問やなあ、と首をひねった。... 続きを読む CEOブログ 私たちは企業を牽引する「経営という名のエンジン」のチューンアップサービスを手がけています。 CEOブログ 2021.05.10 会計事務所担当者の一人前への道 知り合いの税理士さんに質問されました。「会計事務所担当者としての一人前になるまでどれぐらいの期間が必要か?」という質問を頂きました。「安心して任せるまでには、10年かかるかな?」と答えました。大きなステップとして①... 続きを読む 2021.01.20 習慣化への5つのステップ ・交通費の精算の期限が遅れる・・・日報が毎日書けない・・・請求書の情報が期限までにまとめられない・・・・等々のビジネスシーンで、管理者の悩みがあるのではないでしょうか?弊社でも、日報を刷新した時、毎日日報を書こう!と... 続きを読む 2021.01.12 新しい経営理念の唱和 1月8日に2021年経営計画発表会を行いました。今回は、経営理念の変更はなかったのですが、存在意義(ミッション)と行動規範(クレド)を大幅改正いたしました。毎日、朝礼で経営理念の唱和を行っていますので、本日から新経営理... 続きを読む 2020.09.29 2021年度経営計画作成中 来期の経営計画について、チームごとの検討が進んでいます。最近読んだ本の言葉が印象的でした。「組織と個人で共通の未来を視る。組織は、個人のゴールを尊重し、個人は、組織のゴールを尊重する。」弊社も30人規模となり... 続きを読む 2020.09.12 経営計画ミニ合宿(経営コンサルチーム) 毎年、9月に全スタッフで実施している経営計画キックオフ合宿。今年は、残念ながら、全員集合はあきらめて各プロジェクトチームごとにミニ合宿を実施。私は、経営コンサルタントチーム&ITソリューションチーム合流のミニ合宿に参... 続きを読む 2020.08.07 アフターコロナを探る アフターコロナの世界をどう見るか?誰もわからない世界ですが、仮説化しなければいけない。仮説化のヒントを得るために読んだムック本は、とても参考になりました。私が注目した論客の視点を書き記してみました。星野リゾート代表星野... 続きを読む 2020.07.11 北東北工務店経営者二代目大学最終講 本来、3月実施予定だった最終講新型コロナウィルス感染予防のため延期を続けてきました。オンラインでの実施も検討しましたが、最終回は、顔を合わせて実施したいという思いも主催者、参加者ともに強くあり、昨日リアルで実施しま... 続きを読む 2020.06.27 リファラル採用の取り組み リファラル(referral)という単語の「紹介・推薦」という意味をもつ採用手法であり、自社に在籍する社員や既に退職したOBなどから知人や友人を紹介してもらい、自社の選考基準に沿って採用を行う手法です。数... 続きを読む 2020.06.22 日本経済新聞に弊社の日報システムを掲載いただきました! 2020年6月22日日本経済新聞電子版に弊社の日報システムを掲載いただきました。https://www.world-one-group.co.jp/ プロの記者の方のまとめ方って本当に素晴らしいですね。 ... 続きを読む 2020.06.08 神コーチング 御堂筋税理士法人の才木です。 一般社団法人HIFIVEで同じ理事のル・クログループの黒岩功さんからhttps://le-clos.jp/home/ご紹介の「神コーチング」~人が育つ言葉~日経BP... 続きを読む スタッフブログ 税理士事務所ならではの経営コンサルティングをご提供する御堂筋税理士法人のスタッフブログです。お役立ち情報を配信しています。 スタッフブログ 2022.05.10 ジョブ型雇用の誤解と本当のジョブ型 みなさんこんにちは。御堂筋税理士法人/組織デザイン研究所の梅原です。 新型コロナウイルスの影響により、2020年、2021年は不要不急の帰省自粛の呼びかけが強かったため、自宅で過ごされた方も多かったかと思います。 今年は... 続きを読む 2022.03.10 社員のエンゲージメントを高めて企業を活性化する みなさん、こんにちは。 御堂筋税理士法人/組織デザイン研究所の廣澤です。 もうすっかりコロナが日常化し、マスクのない生活が懐かしいほどになりました。 旅行や外食ができないなどマイナス面が大きいですが、柔軟な働き方が促進さ... 続きを読む 2021.12.18 【必読】ふるさと納税の資料集めが簡単に! こんにちは、御堂筋税理士法人の高岡でございます。 ふるさと納税、毎年たのしみながらされてる方も多いと思います。年内の支払が必要なので、12月にふるさと納税をされる方も多いのではないでしょうか? このふるさと納税、いろんな... 続きを読む 2021.11.10 義務化対応できてますか!?電子取引データの電子保存について こんにちは。 御堂筋税理士法人の才木陽介です。 みなさん、電子帳簿保存法が令和3年度税制改正で大きく変わったことをご存知でしょうか?今回はその中でも、電子取引に関する改正点について取り上げていきます。税制改正により、下記... 続きを読む 2021.08.30 令和3年10月1日 登録申請受付開始!! 消費税インボイス制度 御堂筋税理士法人の油谷です。本日は、先日弊社の上野から研修を受けた、「消費税インボイス制度」に関して、ご案内したいと思います。 今回はスケジュールとインボイス制度の概要をご案内します!! まずはスケジュール! 令和5年1... 続きを読む 2021.08.06 そのSaaS契約、ちょっと待った!データ保護はできてますか? みなさんこんにちは。御堂筋の林です。 今回は、昨今はやりのSaaSシステムについて、ネガティブな側面からデータ保護についてお話します。 先日、あるサーバー屋が自社レンタルサーバーの契約更新を忘れていて契約企業のデータが全... 続きを読む 2021.08.04 【範囲や処理を再確認!】交際費・接待贈答費をめぐるよくある質問 会社が支出した交際費について、会社の費用なのに税務申告の際、なぜ全額が費用(損金)として認められないのかと感じておられる方も、少なからずいらっしゃると思います。現行の「交際費課税」は、戦後における企業の資本蓄積等を目的... 続きを読む 2021.07.16 ものづくり白書から見えるもの 御堂筋の高原です。本日は「2021年版ものづくり白書」の内容をテーマにしたいと思います。 「2021年版ものづくり白書」では、ニューノーマル時代に製造業が生き残りを懸けて経営戦略を構築・実施するにあたって、「レジリエンス... 続きを読む 2021.06.30 【製造業特化】社員が育つ業績管理セミナーの感想 みなさま、こんにちは。 御堂筋税理士法人の隣です。 先日、表題のタイトルでセミナーをさせて頂きました。 講師はファウンダーの小笠原が務めさせていただき、ありがたいことに33名の方にご参加頂きました。 そのなかでも6社の企... 続きを読む 2021.06.22 契約しっぱなしになっているツールありませんか? こんにちは。ITチームの林です。 昨今、固定の月額利用料で活用できるデジタルツールが増えてきました。(KintoneとかマネーフォワードとかTeamsとかCloudSignとかジョブカンとか。。。)一度は聞いたことがある... 続きを読む 御堂筋タイムズ 経営・人・コミュニティの架け橋に、をテーマに御堂筋税理士法人が発行する情報誌です。 御堂筋タイムズ 2022.06 研究開発投資減税の活用法 未来をつくる味方 続きを読む 2022.05 2022年度IT導入補助金の最新情報についてお知らせいたします。 DX推進の助け舟 続きを読む 2022.04 法人における寄附と法人税への影響とは 社会貢献の選択肢 続きを読む 2022.03 成年年齢引き下げに伴う税務への影響について バトンを渡すルール 続きを読む 御堂筋note 御堂筋税理士法人のノウハウが詰まった経営者向けのコラムです。 御堂筋note Vol.21 経営計画発表会をしよう! 先日、お得意先の社長に誘われて、その会社の経営計画の発表会を見させていただきました。とても感動して当社でもする必要があると思ったのですが、発表会の具体的しかたを教えてください。 続きを読む Vol.20 計画経営の確立(2) 私の会社は、両親と私、妻、それに従業員が3人の小さな会社です。このような会社でも、経営計画を立てることは意味があるのでしょうか。教えてください。 続きを読む Vol.19 計画経営の確立(1) 私の会社は、両親と私、妻、それに従業員が3人の小さな会社です。このような会社でも、経営計画を立てることは意味があるのでしょうか。教えてください。 続きを読む Vol.18 ネットワーク作り 性格的に私はいわゆる内弁慶で、あまり社外の交流はできていません。近頃やはり人脈が大切だと思って来ているのですが、どのようにすれば様々な人と繫がりが持てるのでしょうか? 続きを読む 御堂筋Library 御堂筋メンバーがお奨めする経営の良書のご紹介です。 御堂筋Library 04.リーダーシップ リーダーになる人に知っておいてほしいこと リーダー不在の危機…リーダーたるものまたリーダーを目指す人は日々なにを心がけておくべきかを心得、自身の日常行動を変化させるきっかけにしてほしい一冊。 Amazonで見る 11.自己啓発 覚悟の磨き方 吉田松陰は、誰よりも熱く、冷静だった幕末の天才思想家である。 Amazonで見る 11.自己啓発 静かな人の戦略書 内向型な人の重要性や強味みを生かすhowtoが書かれている本 Amazonで見る 11.自己啓発 人は話し方が9割 話法に関するテクニカルな内容は勿論、人と話す上で意識すべき姿勢や心得といったソフトな面にも触れながら、解説されている。シンプルで分かりやすい一冊。 Amazonで見る