その他
役員1名でも導入可能!
企業型確定拠出年金を活用して社長と会社にお金を残す方法
【3月27日開催】
確定拠出年金(日本版401k※)とは、企業年金(企業が自社の社員に対して年金を支払う仕組み)の一つです。確定拠出年金法を根拠としており、日本では2001年(平成13年)10月から始まりました。確定拠出年金には、会社が企業年金制度として採用する「企業型確定拠出年金制度」と、個人が資産形成として加入する「個人型確定拠出年金」の2種類があります。
このような企業様はぜひご参加ください。
・全額経費で役員退職金の積み立てがしたい!
・社会保険料が負担に感じている。
・従業員の定着率を上げたい。
従来の企業型確定拠出年金では、企業は給与に上乗せして、拠出をしますが「選択制」企業型確定拠出年金では企業が新たに、掛金の拠出をすることなく、従業員が自分の給与の中から定められた範囲内で拠出をする制度です。
希望者のみが拠出しますので、希望しない社員の方にデメリットはありません。
従業員が自ら、選択し、拠出を決めますので、主体性が生まれ、定着率アップにも効果を発揮します。
また選択制企業型確定拠出年金においても、役員の拠出分は原則として役員報酬を変えずに拠出することができます。(福利厚生費として、全額損金扱い)
非常に税制メリットの大きい制度です。
役員・社員の将来に対して、少しでも不安を感じていらっしゃる経営者様はぜひご参加ください。
開催場所 | オンラインセミナー ご参加の方々に、WEBセミナーのログインURL等を別途お送りいたします。 URLをお送りするためにメールアドレスが必要ですので、 複数参加者がいらっしゃる場合、「お問い合わせ欄」にご記入ください。 |
---|---|
受講料 | 無料 |
対象者 | 経営者、人事・総務担当者 |
開催日とテーマ
日程 | テーマ | 概要 |
---|---|---|
2023年3月27日(月) 15:00 〜 16:00 |
公的な税制優遇制度を活用したい中小企業経営者様におススメ! | ・日本の社会保険の現状 ・企業型確定拠出年金とは? ・導入効果シミュレーション ・まとめ |